【Welcome!】会長会を開催します【対面で行います♪】
『会長会』を行います 総会でご案内した『会長会』を行います。 感染予防を徹底した上で、今年度は【対面】で行います。 ※参加される方は、マスク着用・ ...
保護中: 【※パスワード必要※】第50回(2022年度)新座市学童保育の会総会【議案書】
※個人情報保護の観点から、総会参加者限定のパスワード認証を取らせていただいております。 2022年度総会です 保護者の皆さん、支援員の皆さん、いつも新座市学童保 ...
新座市の【保育料算定方法の見直し】に待った!
令和3年7月の子ども・子育て会議(書面)にて、委員の皆さんに以下のような資料が提示されました。 新座市学童保育の会会長の甲田さんの手元にも届いたため、変わろうと ...
※終了しました※【Welcome!】会長会にご参加ください♪
※このイベントは終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました♪※ 『会長会』を行います 総会でご案内した『会長会』を行います。 まん延防止中を考慮 ...
2022年度版【お願い】マメールにご登録ください
2022年度の総会開催と同時に、旧年度のマメール登録はリセットさせていただきました。 ご協力委頂いた会員の皆さん、今までのありがとうございました。 ...
保護中: 【パスワード必要】第49回(2021年度)新座市学童保育の会総会【議案書】
2021年度総会です 保護者の皆さん、支援員の皆さん、いつも学童保育へのご支援・ご協力ありがとうございます。 今年度も無事に総会を迎える運びとなり ...
【卒室・進級】児童に「思い出」を手作りプレゼント(かたやまっこ)
3月は、旅立ちの季節。 新座市の学童では、4年生が卒室となります。 3月26日に小学校は修了式で、そのまま春休みに突入。 卒室する4年生にとっては、学童で過ごす ...
【2月節分】かたやまっこ(片山)で支援員と児童の手作り節分
2月の行事といえば、節分ですね。 例年「2月3日」が節分のイメージですが、今年はちょっとだけ暦が変わって「2月2日」が節分でした。 ご家庭でも恵方巻を食べたり、 ...
※終了※【ネット署名】県連協「学童保育の県施策と補助金の拡充を求める陳情書」のお願い
※この署名活動は終了しました。ご協力ありがとうございました※ 埼玉県学童保育連絡協議会(県連協)より、【陳情署名】のお願いです。 埼玉県も新座市同様に、財政状況 ...
新座市学童保育の歴史・歩み
新座市学童保育の会の結成の過程 父母会運営による学童保育所の誕生から2小学校区1施設になるまで 1972年4月、保育園の父母らを中心とした「学童保育をつくる会」 ...